日本の面積はカリフォルニア州よりちょっと狭いらしい。ふーん。カリフォルニア行ったことないからよくわからないな。しかしPBとか読んでるとカリフォルニアに行くということは「気候がよく、暮らしやすいところで暮らす」という大体の意味があるみたいである。英会話cafeにいたフィラデルフィア出身の若いアメリカ人も「北カリフォルニアはええデ」いうてたな。
しかしそのカリフォルニアより狭いところの、関西にしがみついて生きてきたワシってホントにどこも知らない。大阪湾岸って気候がおだやかで、雪が積もることも少なければ大雨もそんなにない。北は中国山地に、南は紀伊山脈にブロックされてるからだ。
古代ヤマト政権がこのへんで発生したのは偶然ではあるまい。おだやかな瀬戸内気候でもっとも東にあり大陸からも距離が長い。近代以前は日本海側は海上交通、太平洋側は陸上交通が中心だったらしい(東北を「みちのく」というが如し)けど、日本海側にも淀川〜琵琶湖経由だと案外近い。
しかしかつての「王城の地」もいまや「お笑い王国」。
で、関西弁丸出しでブログを書いたりしてるわけだけど特に自分が「面白い」「コテコテ」であるとは思わない。むしろあっさりしたほうではないかと。周りのひとを見ていても似たようなもん。日本の他のところと同じようなもんだと思う。でも、カスタマー対応とか、他所に比べややシンドイつうのはありますな。同業他社の話聞いていてそれはよく思う。
Anchorsongさんが北海道のCMを紹介してくれていて、わりとこじんまりとまとまってるなあと。明らかに笑いを取りにいってない。関西系のローカルCMってなんか腰が砕けそうなのがときどきある。いまはずいぶんおとなしくなったけど。やはりTVも東京一極集中が進んでるのですかね。あんまりオモロないと思う。
最近爆笑したのはケンミンの焼きビーフンで岸部一徳が出てるの。これはオモロイ。
全国で流れてるんやろか。
R18指定もののローカルCM。
精力はともかく、視力・記憶力の減退に悩むワシとしては気になるところ。大阪の主婦さんも「命の母」を服用してるみたいだし、ワシもこれ飲もうかな。
これはちょっと古いのだけど、お笑いではなくて、cool系を目指したと思われる。
タルコフスキーの「惑星ソラリス」みたいな不気味さがあるなあ。
う〜ん。